こんにちはうーちゃんです!
ある日、いつも通りカフェで作業をしようと思った時、フリーWi-Fiが繋がらないって事ありませんか?

なんで繋がらないねん~(泣)
必死に再起動をしたり色々試みるも無理で、つながりません…
電源は充電して何とか電源無しのカフェでも作業出来ますが、Wi-Fiが無いとPCは何の役にも立たないんですよね。
私は楽天モバイルユーザーなので



楽天モバイルってテザリングのオプションあるのかな?
課金でもいいからそろそろ契約しようかな~
と思って調べたところ…
楽天モバイルは無料でテザリング機能が使用できると判明!!



もっと早く教えてくれぇえい!
楽天モバイル太っ腹すぎじゃん!
知らなかった方も多いのでは?と思い、ブログに書こうと思いました。
それでは解説していきます!
- キャリア大手3社のテザリング料金比較
- 楽天モバイルの無料期間中でも、追加料金なしでテザリング機能が利用可能
- 楽天モバイルでのテザリング使用方法
そもそもテザリングとは
テザリングとは、スマートフォンのインターネットを介して他の機器にインターネットの供給が出来る仕組みの事です。
例えば、パソコンがLANケーブルやWi-Fiが無くてもスマートフォンのインターネットがあればパソコンでもインターネットが使用できるという事です。


他の3社との比較
大手3社+楽天の比較表
キャリア | 料金 | 登録 |
---|---|---|
docomo | 無料 | なし |
au | 一部有料550円 | あり |
SoftBank | 一部有料550円 | あり |
RakutenMobile | 無料 | なし |
私自身、楽天モバイルの以前はソフトバンクを使用していて、月550円追加で支払ってテザリングの機能を使用していました。
それが普通だと思っていたので、てっきり楽天モバイルも550円の使用料がかかるのだと思っていました。



もうすぐ契約して1年たつのに知らなかったなんて損をしていた…
私は現在、楽天モバイルの無料期間中ですが、それでもテザリングが使用できました。
申し込み不要!1分で楽天モバイルのテザリングを使用する手順
テザリングする方法は3つ
Wi-Fiテザリング
スマートフォンと接続したい機種(パソコンなど)をWi-Fiで接続してインターネットを使用します。
USBテザリング
スマートフォンと接続したい機種(パソコンなど)をUSBケーブルで接続してインターネットを使用します。
この場合は同時にスマートフォンの充電が出来ます!
Bluetoothテザリング
スマートフォンと接続したい機種(パソコンなど)をBluetoothで接続してインターネットを使用します。
Wi-Fiよりもバッテリーの持ちがいい+パスワードの設定がいらないです。
接続方法(iPhoneの場合)
設定→インターネット共有→他の人の接続を許可
- Wi-Fi
- USBケーブル
- Bluetooth
どれでもOKです!
パスワードを入力する欄に、iPhoneの”Wi-Fiのパスワード”を入力しましょう
※Wi-Fi接続の場合のみ
最後に
いかがでしたでしょうか?
最近ブログを始めてから、作業をするためにカフェやファミレスでのPC利用が増えてきました。
家で作業していてもなかなか捗らないタイプなので、カフェでの作業が増えてきています。
しかし、Wi-Fiも電源もあるカフェを探すのって結構大変じゃないですか?



ほぼ毎日”Wi-Fi 電源 カフェ”でググっています…
楽天モバイルを使用している方の参考になれば嬉しいです。



もっと早く知りたかった…!
テザリングでの接続でもスマートフォンもPCもサクサク動くので、ぜひ利用されてみてはいかがでしょうか。
質問事項がありましたら、Twitterやコメントにてお気軽にお声がけください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント