こんにちはうーちゃんです!
私は以前Dr.Martens(ドクターマーチン)で販売員をしていました。
学生の頃からドクターマーチンの大ファンで、10足以上も持っていた時期もあります。
人生初めてのアルバイト代で買った物もドクターマーチンのアイテム!もちろん今でも愛用しています♪
そんな好きすぎて販売員にもなった私が、ドクターマーチンを長く愛用するためのお手入れ方法を解説していきます!
Dr.Martens(ドクターマーチン)というブランドについて

ドクターマーチンとは1960年にイギリスで生まれたシューズブランドで、今では世界中に愛好家が存在している人気が衰えない老舗のシューズブランドになります。
ミュージシャンを中心に著名人でも愛用している人が多く、履いた事はないけれどブランドを知っている人、目にしたことがある人も多いのではないのでしょうか。

堅い牛革のアッパーとイエローステッチ、分厚いソールが特徴のドクターマーチン。堅い牛の本革で出来ています。5年から10年は愛用いただけるほど丈夫な作りになっている分、お手入れは必須です!そしてお手入れするたびに愛着も湧いてくる、自分の足の形に馴染んでくるので歩きやすくなっていきます。
でも正しい革靴のお手入れ方法ってよくわからない方も多いと思いますので、元ドクターマーチン販売員のうーちゃんが解説したいと思います!
お手入れの頻度について
お手入れの頻度はそんなにマメじゃなくても大丈夫です。毎日履く方は1か月に一度程度ガッツリお手入れしていただき、日々のお手入れはブラシでササっとブラッシングするだけでOK。
たまに履くだけという方はシーズンごとにお手入れしていただき、乾燥が気になる冬は少し頻度を上げていただけたら大丈夫です。
お手入れグッズ

・ブラシ
・レザーローション(汚れ落とし)
・ワンダーバルサム(固形オイル)
・デリケート(クリーム)
・ウォータープルーフ(防水スプレー)
・靴用消臭スプレー(これは気になる人だけでOK)
お手入れ手順
ブラッシング

まず最初に行うのはブラッシング。
ほこりや砂などの大きい汚れを落としていきます。
シャカシャカと高速で動かすのがポイント。
靴全体をブラッシングしていきましょう。
ブラシ選びは
- 自分の手いっぱいくらいの大きさのモノ
- 馬毛や豚毛を使用しているもの
- 毛の長さが十分に長いもの
がおすすめです。
ドクターマーチン:シューブラシ
こちらはドクターマーチン公式のブラシです。
※ドクターマーチンのブラシは毛自体にオイルが含まれているので、ブラッシングをするだけでもピカピカになります。
M.モゥブレィ:ミニホースブラシ
ドクターマーチンのブラシよりかは性能は劣りますが、値段的にはこちらのブラシもおすすめです。
550円ほどで購入できるので、軽くお手入れをしたい方向けです。
汚れ落とし

ブラッシングで大きい汚れが落ちたら、次にレザーローションを使って細かい汚れを落していきます。
レザーローションは前回に塗ったアブラを落としてくれるのでクレンジングのイメージですね。
お肌で言うスッピンの状態にしていきます。
使用する布は目の細かい布や、一番いいのはストッキングがおすすめです。

こちらもブラッシングと同様で、力は入れずにシャカシャカと高速で動かしましょう!
ドクターマーチン:レザーローション
エム・モゥブレィ:スムースレザー クリーナー
保湿
汚れを落としてスッピンの状態になったらオイルかクリームで保湿をしていきます。
固形オイルはスムースレザーに、デリケートはQUILONレザーや柔らかいレザーに使用します。
保湿なので、シワになっている箇所は念入りに塗り込んでいきます。
紐の継ぎ目にもゴリゴリと塗り込みましょう。こちらは付属のスポンジを使うといいです。
塗り込んだら10分放置→何もつけていない布で全体をなじませる→また塗り込む
を繰り返すと革がさらに柔らかくなります。
ドクターマーチン:ワンダーバルサム
ドクターマーチン:デリケートクリーム
汚れ防止処理

最後に防水スプレーを全体に振りかけていきます。
こちらは水を弾くのはもちろん、汚れも弾いてくれる優れもの!
シューっと吹きかけたら乾燥するまで待って、綺麗な布で全体を馴染ませます。
※防水スプレーをしているからと言っても、雨の日に履くのは革が痛むのでオススメしません…
ドクターマーチン:ウルトラプロテクター
ドクターマーチンの防水スプレーはティッシュにスプレーをしたら
水を弾いてティッシュが濡れないほど優秀なスプレーなので、本当におすすめです。
ヘンケルジャパン:超強力防水スプレー
こちらは革製品以外にも使用できる、お手頃価格な防水スプレーです。
最後に
いかがでしたでしょうか?
上記の内容は実際に販売員だった時にお客様にご説明させていただいていた内容です。
ドクターマーチンのお手入れ方法がわからなかった方の参考になっていれば嬉しいです。
質問事項がありましたら、Twitterやコメントにてお気軽にお声がけください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント